どうも僕です。
いつも読んで頂きましてありがとうございます!
今回はホームシアターについて書きたいと思います。
初めての方は過去のブログからお楽しみ下さい。住まい作りでの体験談を物語り形式で綴っております⇩⇩⇩
あっ、あと、もう一つブログをやっています。よろしければ是非。最新記事は、ジョジョ第5部イタリア巡礼旅行記シリーズを書いています。
もう一つお知らせを…
僕の記事を広島住宅総合館様のウェブサイトに掲載していただきました。広島で住まい造りをされる方へ情報提供をしているサイトです。是非ご一読くださいませ。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓
どこの家庭でもそうでしょうが、妻は当初大反対でした。
札幌のデザイン注文住宅、リノベーション|lia Style(リアスタイル)
どこの家庭でも、わりと多いんじゃないですかね…ホームシアターの是非で奥様と旦那様が対立することって。まぁ、逆も然りですが。
限られた予算内で住まい造りをしなきゃならないんだから、生活に必要不可欠ではないホームシアターや音響設備は仕分けの対象になりやすいきらいがあります。
実際うちもそうだったし。妻なんて仕分けどころか最初から話題にすらあげませんでしたからね。
確かに日々の忙しさで、テレビや映画を観る時間は歳を重ねるごとに少なくなっているのは否めません。
そういった中で、使用頻度の低い物に何十万もかけるなどもっての外です。
そんなもんにお金をかけるくらいなら、食洗機やディスポーザーや調理器具、最新の洗濯機や掃除機などの実用的な家電や家具なんかを買ったほうがよっぽど助かるってもんです。
それ以外にも、ただでさえ住まい造りはお金がかかるものな上に、引っ越し作業や引っ越した後にお金が出て行くことが多いのに何言ってんだ?って話です。
僕の場合でも、家以外にダイニングテーブルなどを造ってしまっていたので、貯金は凄まじい勢いで減るばかり…ヒイヒイでした。
住まった後のことまで考えていた妻の意見は、至極まっとうなものだと言えるでしょう。
ギリギリのところでやってんのに、大して使う時間もないのに平気な顔をして40万、50万するものを買うぞって言っちゃてるんですから、怒るのも当然です。
怒るを通り越して呆れてましたねw
使う時間が少ないからこそ、クオリティが重要
でもね、住んでみて思ったのが「使う時間がないからこそ、その少ない時間を完璧な状態で楽しみたい」ってこと。
正直、ここ最近ではテレビを観る時間を確保するのは非常に難しくなってきてます。録画は貯まる一方です。
たぶん、普通に働く人なら似たような状況に陥っているのではないでしょうか。
僕には子供がいないのにそんな状況になっているってことは、お子さんを持つ方はもっと時間がないのではと思います。
でも、やっぱテレビや映画という娯楽を楽しみたいじゃないですか。ゆっくり何も考えないで、純粋に娯楽を堪能することって非常に貴重な時間だと思います。
意外に何も考えないで過ごせる時間って少ないんじゃないかな。
そんな時、前述しましたが娯楽を最高のクオリティで楽しめたら、ストレスの発散にもなるし、モチベーションにもなるんじゃないかな。
音響が整っているだけで、没入感って全然変わってくるんですよ。今では日々の忙しさを忘れさせてくれる、僕の唯一の時間ですw
ホームシアターでテレビ番組を観たり、スポーツ観戦をしたり、好きなアーティストのライブ画像を観たり、映画を観たりと行為だけをクローズアップして考えると、コスパはもしかしたら悪いかもしれません。
しかしながら、その先にある、そうやって楽しむことによって得られるものまでを考えると、一概にコストだけでは推し量ることは出来ないんじゃないかなってのが僕の感想です。
ホントにストレス発散にもなるし、モチベーションも上がりますって!たくさん楽しんだら、その分頑張れますって!(あくまで個人の感想です)
ホームシアターは贅沢品であり、高価なものなのは確かです。でも、それなりの対価は得られるのではないでしょうか。
まぁ、映画が好きだとか、アーティストのライブ映像を観てストレスが発散できるとか、スポーツを観てスカッと出来るだとか、その類のことに興味がそそられない方は話は別ですが…
僕は変態達の計らいで、棚ボタ的にホームシアターを手に入れることが出来ましたが、もしホームシアターがなかったら後悔していたかもしれません。(ないものねだりという側面もありますが)
今ではそれくらい、僕にとっては無くてはならないものになりました。ホームシアターの音響に慣れちゃったから、普通の音響が物足りなくなるのは当たり前ですがw
ホームシアターに限らず、その物だけを見ずにその先にあるもの、それをすることによってどんな気持ちになるのか?どういう心理状態得られるのか?までを想像するともう一歩進んだ必要、不要が見えてくるのではないでしょうか。
まぁ、僕の場合は全然そこまで考えてなくて、結果的にそうなったという完全な後づけ(笑)ですが、ホームシアターを採用した家に住む者の純粋な感想でした。
あっ、ちなみに今では妻が一番ホームシアターを使っていますwフィギュアスケートなんかを観るときは大音量で楽しんでますw
ということで、本日も最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます!次回またお会いしましょう!
ランキングボタンをポチッとをお願いします!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩