どうも僕です。
いつも読んで頂きましてありがとうございます!
今回は住まい造りでの後悔について書きたいと思います。
初めての方は過去のブログからお楽しみ下さい。住まい作りでの体験談を物語り形式で綴っております⇩⇩⇩
今の家で後悔した事?無いですよ?
まぁー、出会った人に必ず言われますね〜「住まい造りで後悔したところは無いの?」って。
だから、ないって言ってんじゃんww
何故に人は無理矢理にでも言わせようとするんですかねーwもうね、言わせなきゃ気が済まない的な?それでも僕は無いって言うんですけどね。
確かに住まい造りを始めて数々の失敗はしましたよ?でも、今の家には後悔した点はありません。
なぜならば、今の家は目的が明確だから。
どのような暮らしをしたいかという明確な理想像があって、そこから逆算して住まい造りをしたから後悔はないんです。
すべてにおいて住まい手を起点して空間を考えていて、目的(暮らしの理想像)から手段(家)に向かって造っていくので、後悔のしようがないんです。
目的が完全に決まってるわけだから、それにに対しての解決方法を一つの答えに固執せずに予算に合わせて柔軟にジャッジした結果、後悔がなかったのです。
これが逆なら、後悔する点はおそらく沢山あったでしょう。
手段(家)から目的(暮らしの理想像)に向かって造ると、あれこれと手段(家)のことに終始しちゃって、目的がブレブレになって、いつの間にか家を造る事が目的になっちゃたりして、中々目的にたどり着けないという状態になってしまっていたかも知れません。
実際の僕の失敗例を挙げると、前にも言ったかもしれないけど「間取り決め」で本来なら心地よく住まうために間取りを考えるのに、どう住まうのか本当の意味でわかってなかったせいで、いつの間にか間取りを造ることが目的になっちゃってました。
理想の暮らしをするために、本当に必要な間取りかどうかも検証せずに「こうでなきゃダメだ」って勝手に思い込んで、理想の暮らしを叶える空間とは別の方向へと進んでました。もうブレブレです。
今の家は一つの暮らし方の可能性が完結してるんです。
今住んでいる家はテーマというか、コンセプトが明確でその暮らしを実現するためだけに存在してます。
僕の理想の暮らし方が確固たる目的から適切に凝縮し、完結してるんです。だから僕は見学に来られた方にこう言うんです。
「この家はあなたにとって良い家ではありません。あくまで僕たちにとって良い家であって、これが正解でもないし、すべてでもありません」って。
確かにこんな暮らしもしてみたいなぁ。とかありますが、それは後悔じゃなくて他の暮らし方への憧れというか、可能性なだけで、今の家とは比べるものではないと考えます。
一つのテーマに対して、独立、完結しているものに後悔もクソもないんじゃないかしら。何かを踏襲したり、パクったりするからオリジナルに対する劣等感や後悔があるんじゃないかなって思います。(あくまで個人の感想です)
目的さえしっかり持って、そこからブレずに逆算して空間を考えればお金をかけた、かけないに関係なく良い住まいは出来るんじゃないかしら。
そう考えた時、もしかしたら新築戸建てじゃないかも知れないし、マンションリノベのほうが適しているかも知れない。中古戸建てリノベかも知れない。リビングは要らないかも知れない。はたまたダイニングも要らないかも知れない。サザエさんの家のように茶の間でいいかも知れない。
そういう風に考えた方が、選択肢の幅は広がるし、選択を間違えることも少なくなるじゃないかな。
ということで、本日も読んで頂きまして本当にありがとうございます!それではまた次回お会いしましょう!
閉じる前に押してー!!!!!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩
![20世紀ポップ・ロック大全集 Vol.7 パンク・ムーブメント?既成概念の破壊? [DVD] 20世紀ポップ・ロック大全集 Vol.7 パンク・ムーブメント?既成概念の破壊? [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511HSPC3TEL._SL160_.jpg)
20世紀ポップ・ロック大全集 Vol.7 パンク・ムーブメント?既成概念の破壊? [DVD]
- 作者: ドキュメンタリー
- 出版社/メーカー: ビデオメーカー
- 発売日: 2001/07/27
- メディア: DVD
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
お勧め記事
一日ワンクリックお願いします!
いつも読んで頂きまして本当にありがとうございます!更新の励みになります!引き続きポチッと応援を宜しくお願いいたしまするるる!!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩